つくって終わりじゃなく、関わり続けることで磨いていく “仕組みを育てる人”に。

入社メンバープロフィール


M.Mさんを採用した理由
言葉少なめながらも、経験や思考の深さがにじむ方でした。現場の課題を自分ごととして捉え、より良いチームづくりに貢献してくれると感じています。 とても誠実なエンジニアという印象です。
入社メンバーにインタビュー

質問:平野

回答:M.Mさん
これまでどんなキャリアを歩んできましたか?
高校時代からプログラミングを独学で学び、卒業後は長野の地元企業に就職。 少人数の開発チームでWebシステムや業務ツールの開発を担当し、要件定義〜リリースまで幅広く携わってきました。
転職を考えたきっかけは何ですか?
受託開発って“つくって終わり”になることが多くて…。 納品した後の改善やユーザーの声に触れる機会が少なく、「もっと長くプロダクトに関わりたい」と思うようになりました。
GMOコネクトへの入社を決めた理由は何ですか?
自社サービスならではのスピード感や責任感がある中で、チームで開発していける点に惹かれました。 また、面談でエンジニアの働き方や技術選定の自由度についても丁寧に教えてもらえたのが安心材料になりました。
今はどんなお仕事をしていますか?
バックエンドエンジニアとして、API設計やDB設計、運用改善などを担当しています。 技術的なチャレンジはもちろんですが、今は「チーム全体の開発体験をどうよくするか」みたいなところにも意識を向けています。
GMOコネクトでの目標やチャレンジしたいことはありますか?
チーム全体の“再現性”を高めていくことにチャレンジしたいです。 属人化しない開発体制、開発フローの改善、自動化など…目の前の実装だけじゃなく、環境ごと良くしていけるような動きをしていきたいです。
どんなときにやりがいやモチベーションを感じますか?
メンバーから「これ便利ですね」って言ってもらえたときはすごくうれしいです(笑)。 目立つ機能じゃなくても、ちゃんとチームの誰かの役に立てているって感じられると、やってよかったなって思います。
一緒に働くならどんな人がいいなと思いますか?
「問題を一緒に考えてくれる人」ですね。 正解を知っている必要はないけど、問いに向き合える人とはすごくやりやすいなと思います。あとは、黙々としすぎず、時には雑談できるくらいの温度感があると嬉しいです。

私の転職ストーリー
会社を知った
きっかけ(採用応募サイト)
エン転職
採用応募から
入社までの期間
82日間

2025年3月11日
「エン転職」からスカウト

2025年3月20日
1次オンライン面談

2025年3月27日
最終面談・内定連絡

2025年3月31日
内定承諾

2025年6月1日
入社
M.Mさんが選んだ
ワークスタイルコース
GMOコネクト・GMOコネクトHRでは、一人ひとりの価値観やキャリアビジョンに寄り添い、自らの意思でキャリアをデザインできる3つのジョブコースをご用意しています。
“なりたい姿”を実現するために、挑戦と成長を後押しする柔軟で実践的な制度設計・環境づくりを大切にしています。
私は
「ジョブステップアップコース」
を選びました!
これまで中小規模の受託案件に関わってきましたが、自社サービスで中長期的にプロダクトと向き合う働き方にシフトしたいと考えました。 コードだけでなく、組織や事業に貢献するエンジニアになりたくて、このコースを選びました。
view
more page
他のページを見る