エントリーする

メンバーが気持ちよく動ける空気を作る。 “支える”ことから始まる仕事。

GMO本社と桜
T.Cさん
年齢 36歳
居住地 埼玉県
勤務地 東京都
入社年月 2025年1月
前職の職種 エンジニア
現在の職種 エンジニア
花びら

T.Cさんを採用した理由

静かで落ち着いた話し方の中に、しっかりとしたマネジメント経験と現場視点を感じました。 “支えることが仕事”というスタンスにブレがなく、この方ならチームの軸になってくれると感じました。

入社メンバーにインタビュー

採用担当者

質問:上條

回答:T.Cさん

Q1.
採用担当者

これまでどんなキャリアを歩んできましたか?

もともとはSIerでシステム開発に携わっていました。 そこから徐々にPM領域にシフトし、ここ4年間はプロジェクトマネジメントをメインにやってきました。 開発経験もある分、エンジニアとの距離感も近く、現場と伴走しながらチーム全体で進めていくスタイルが得意です。

Q2.
採用担当者

転職を考えたきっかけは何ですか?

ウォーターフォール中心の環境に限界を感じていた時に、アジャイル開発やスクラムといった“人が中心にある開発”に惹かれるようになりました。 もっと柔軟に、もっと対話を重ねながら進めるチームを自分でも作ってみたいと思ったのが転職のきっかけです。

Q3.
採用担当者

GMOコネクトへの入社を決めた理由は何ですか?

選考を通して感じたのは「この会社、本当に現場の声を大事にしてるな」ということ。 アジャイルや自己組織化に対する理解も深く、これまでの自分の経験が活かせるだけじゃなく、新しいPM像にチャレンジできる場所だと確信できました。

Q4.
採用担当者

今はどんなお仕事をしていますか?

プロジェクトマネージャーとして、社内外の開発案件に関わっています。 スクラムマスター的な立ち回りも多く、チームビルディングやファシリテーション、振り返り設計など、技術以上に“人とチーム”に向き合う時間が多いです。

Q5.
採用担当者

GMOコネクトでの目標やチャレンジしたいことはありますか?

「マネジメント=管理」ではなく、「マネジメント=支援・設計」だと考えています。 だからこそ、PMという立場から現場を支えるしくみや文化づくりにチャレンジしていきたい。将来的には、社内PMのナレッジを共有・体系化するような動きにも関わりたいと思っています。

Q6.
採用担当者

どんなときにやりがいやモチベーションを感じますか?

メンバーが“自走”している瞬間ですね。 「こうすべき」と決めなくても、チームが自然と動いていく。そういう空気感がつくれたとき、「あ、これがマネジメントの成果なんだな」と実感します。

Q7.
採用担当者

一緒に働くならどんな人がいいなと思いますか?

意見を出してくれる人。スキルよりも、対話を恐れない姿勢のほうが、よっぽどチームにとってありがたいです。 完璧じゃなくていいので、安心して“言葉にすること”を大事にしてくれる人と働きたいです。

花びら

私の転職ストーリー

会社を知った
きっかけ(採用応募サイト)

HP

採用応募から
入社までの期間

69日間

1日目
マイナビ転職

2024年10月24日

「HP」から応募

5日目
WEB書類先行通過連絡

2024年10月28日

Web書類選考通過連絡

9日目
1次オンライン面談

2024年11月1日

1次オンライン面談

12日目
内定連絡

2024年11月4日

最終面談・内定連絡

23日目
内定承諾

2024年11月15日

内定承諾

69日目
入社

2025年1月1日

入社

T.Cさんが選んだ
ワークスタイルコース

GMOコネクト・GMOコネクトHRでは、一人ひとりの価値観やキャリアビジョンに寄り添い、自らの意思でキャリアをデザインできる3つのジョブコースをご用意しています。
“なりたい姿”を実現するために、挑戦と成長を後押しする柔軟で実践的な制度設計・環境づくりを大切にしています。

私は
「プロフェッショナルコース」
を選びました!

前職まででPM経験を積んできましたが、より変化の早い環境で自分の意思で動ける開発チームに関わりたいと思い、このコースを選びました。決められた型に縛られず、チームと一緒に試行錯誤しながら進められる働き方に魅力を感じています。

入社を考えている人への
メッセージ

“マネージャー”って聞くと、堅く感じるかもしれませんが、GMOコネクトは“支える力”に価値を見出してくれる会社です。 管理じゃなく、チームとともに動いていきたい、そんな方にはすごく合う場所だと思います。